[
61]
七五三の衣装について
初めまして。
今年3歳の七五三を迎える娘用にお着物をみたいのですが、
子供用のお着物の取り扱いがあるお店はございますでしょうか?
デパートより購入しやすい価格帯で希望しております。
松田 
2021/07/16(Fri) 15:33
|
返信 |
削除 |
[
60]
Re:[59] 振袖
> 質問です。長岡京市に住んでますが、長岡天神駅の西友の隣りにある岩田呉服店に持っていけば、見て頂けますか?
> 娘用に嫁の振袖の小物を買いたいのですが。
山下様お問い合わせありがとうございます。
岩田呉服店長岡京支店は「京のごふくやさん」加盟店ですので安心してご相談できると思います。
京のごふくやさん 
2021/04/30(Fri) 09:17
|
返信 |
削除 |
[
59]
振袖
質問です。長岡京市に住んでますが、長岡天神駅の西友の隣りにある岩田呉服店に持っていけば、見て頂けますか?
娘用に嫁の振袖の小物を買いたいのですが。
山下 
2021/04/29(Thu) 22:01
|
返信 |
削除 |
[
58]
絞りの件
お問い合わせありがとうございます。
絞りの件ですが染上がりで糸をほどいてないと言うことでしょうか?
基本的にはお受けできますがただ年数が経っているものは生地が弱っていたりしてほどいた際に破けてしまう可能性があります。
その場合保証てきませんのでご了承いただくことになります。
[
57]
絞り 着尺
どこにどうしたらよいかがわからず、調べてましたら、こちらにたどり着きました。
絹の絞りの白生地、糸貫前のものがあるのですが、
どこにお願いすれば、加工してもらえるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
どい 
2021/04/18(Sun) 21:18
|
返信 |
削除 |
[
56]
Re:[52] 羽織について
> はじめまして。
> 4/11に京都で行われる友人の結婚式に着物で行こうと思っております。
> 訪問着を着ていこうと思うのですが、羽織はお召しを仕立てた時に一緒に仕立てた少し透け感のある物しか持っておりません。
> 結婚式の場合、紋の付いている黒羽織がいいのでしょうか?
> それとも道行コートの方がいいのでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
結婚式の場合式服として訪問着を着られるのであればそれ自体が盛装ですので羽織は不要かと思います。
薄物の羽織をお持ちでしたら道中や移動の時に着られたらいかがでしょうか?
基本的に式場内での留袖、振袖、訪問着には羽織は不要と考えてください。
京のごふくやさん 
2021/03/31(Wed) 09:39
|
返信 |
削除 |
[
52]
羽織について
はじめまして。
4/11に京都で行われる友人の結婚式に着物で行こうと思っております。
訪問着を着ていこうと思うのですが、羽織はお召しを仕立てた時に一緒に仕立てた少し透け感のある物しか持っておりません。
結婚式の場合、紋の付いている黒羽織がいいのでしょうか?
それとも道行コートの方がいいのでしょうか?
Cocon 
2021/03/26(Fri) 23:39
|
返信 |
削除 |
[
50]
Re:[48] ふき綿仕立ての黒留
> 初めまして
> 着物の直しをするかどうか迷っています
> 古い黒留袖の裾が、比翼共にふき綿仕立てになっています
> 今では見ない仕立てですが、時代に合わないものでしょうか?
> 5月の結婚式に着用予定で、必要なら直しを検討しています
> よろしくお願い致します
お返事遅くなり大変申し訳ございませんでした。
現在、ふきの入った留袖では違和感があるかと思います。
裾をほどいて綿を抜き直したほうが良いかと思います。
また、その時代の黒留袖でしたら黒の色が退色している可能性があります。
他の方と並ぶと黒の違いが目立ってしまうのでお気をつけてください。
黒は深色加工すれば多少は黒くなるかと思います。
詳しいことは実物をご持参いただいて「京のごふくやさん」にご相談ください。
京のごふくやさん 
2021/03/24(Wed) 19:06
|
返信 |
削除 |
[
48]
ふき綿仕立ての黒留
初めまして
着物の直しをするかどうか迷っています
古い黒留袖の裾が、比翼共にふき綿仕立てになっています
今では見ない仕立てですが、時代に合わないものでしょうか?
5月の結婚式に着用予定で、必要なら直しを検討しています
よろしくお願い致します
坂井 
2021/03/15(Mon) 13:59
|
返信 |
削除 |
[
47]
Re:[46] 帯の上下がわかりません。
お問い合わせありがとうございます。
名古屋帯でしょうか?
帯の柄としては通常2の画像になりますが図案としては1の画像もアリかと思います。
お太鼓柄ですのでお太鼓の柄が天地逆では結べないと思いますので
普通に結ばれたら良いかと思います。
もしなにか特殊な帯でしたら再度ご連絡ください。
はじめから引き抜きで結ぶように織られているとは通常考えられないかと思います。