[
50]
Re:[48] ふき綿仕立ての黒留
> 初めまして
> 着物の直しをするかどうか迷っています
> 古い黒留袖の裾が、比翼共にふき綿仕立てになっています
> 今では見ない仕立てですが、時代に合わないものでしょうか?
> 5月の結婚式に着用予定で、必要なら直しを検討しています
> よろしくお願い致します
お返事遅くなり大変申し訳ございませんでした。
現在、ふきの入った留袖では違和感があるかと思います。
裾をほどいて綿を抜き直したほうが良いかと思います。
また、その時代の黒留袖でしたら黒の色が退色している可能性があります。
他の方と並ぶと黒の違いが目立ってしまうのでお気をつけてください。
黒は深色加工すれば多少は黒くなるかと思います。
詳しいことは実物をご持参いただいて「京のごふくやさん」にご相談ください。
京のごふくやさん 
2021/03/24(Wed) 19:06
|
返信 |
削除 |
[
48]
ふき綿仕立ての黒留
初めまして
着物の直しをするかどうか迷っています
古い黒留袖の裾が、比翼共にふき綿仕立てになっています
今では見ない仕立てですが、時代に合わないものでしょうか?
5月の結婚式に着用予定で、必要なら直しを検討しています
よろしくお願い致します
坂井 
2021/03/15(Mon) 13:59
|
返信 |
削除 |
[
47]
Re:[46] 帯の上下がわかりません。
お問い合わせありがとうございます。
名古屋帯でしょうか?
帯の柄としては通常2の画像になりますが図案としては1の画像もアリかと思います。
お太鼓柄ですのでお太鼓の柄が天地逆では結べないと思いますので
普通に結ばれたら良いかと思います。
もしなにか特殊な帯でしたら再度ご連絡ください。
はじめから引き抜きで結ぶように織られているとは通常考えられないかと思います。
[
46]
Re:[45] 帯の上下がわかりません。
> はじめまして、着物初心者です。
> 古着で帯を買ったのですが、普通にお太鼓していいのか引き抜きなのかわからなくて困っております。
> 1の葉が上の構図ですと、タレ先10センチほどの部分に二本線の縫い目が出てきます。
> 2の葉が下の構図ですと、タレ先ふちに縫い目が出てきます。
>
> どちらが正解でしょうか?
> よろしくお願い致します。
参照先に画像を用意いたしましたので、ぜひよろしくお願い致します…!
さとみ 
2021/02/10(Wed) 01:20

|
返信 |
削除 |
[
45]
帯の上下がわかりません。
はじめまして、着物初心者です。
古着で帯を買ったのですが、普通にお太鼓していいのか引き抜きなのかわからなくて困っております。
1の葉が上の構図ですと、タレ先10センチほどの部分に二本線の縫い目が出てきます。
2の葉が下の構図ですと、タレ先ふちに縫い目が出てきます。
どちらが正解でしょうか?
よろしくお願い致します。
さとみ 
2021/02/10(Wed) 01:16

|
返信 |
削除 |
[
43]
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年も「京のごふくやさん」をよろしくお願いいたします。
掲示板には着物の事ならどんなことでも結構ですので質問疑問お寄せください。
京のごふくやさん 
2021/01/09(Sat) 09:22
|
返信 |
削除 |
[
42]
Re:[41] 無題
> イベント情報にのってるとこの着物屋が、京のごふく屋さんなんか?よくわからん。遠くてよういかんわ。
●「京のごふくやさん」は京都織物小売協同組合の加盟店すべての愛称になります。
ショップリストは以下の参照先になりますのでご覧ください。
京のごふくやさん 
2020/09/01(Tue) 15:54

|
返信 |
削除 |
[
41]
無題
イベント情報にのってるとこの着物屋が、京のごふく屋さんなんか?よくわからん。遠くてよういかんわ。
あ 
2020/09/01(Tue) 10:10
|
返信 |
削除 |
[
40]
Re:[39] 和洋折衷
> せいぜい一人で浴衣の着付けができる程度なのですが、これから普段着に和洋折衷(着物にスカートなど)を取り入れたいと思っております。
> 京都に住んでいるのですが、京都の店はちゃんとした呉服屋さんばかりで、和洋折衷というイレギュラーな相談をしていいのかが不安です。
> 和洋折衷を取り入れるにあたり、どのようならお店で相談したらよろしいのでしょうか……。
●お問い合わせありがとうございます。
おそらくどこの組合員さんでも相談に乗ってくれると思います。
もちろん得手不得意がありますのでその店で対応できないことがございましたら「京のぐふくやさん」グループで出来るだけ対応することができると思いますのでお気軽にお近くの加盟店でご相談ください。
京のごふくやさん 
2020/07/06(Mon) 14:50
|
返信 |
削除 |
[
39]
和洋折衷
せいぜい一人で浴衣の着付けができる程度なのですが、これから普段着に和洋折衷(着物にスカートなど)を取り入れたいと思っております。
京都に住んでいるのですが、京都の店はちゃんとした呉服屋さんばかりで、和洋折衷というイレギュラーな相談をしていいのかが不安です。
和洋折衷を取り入れるにあたり、どのようならお店で相談したらよろしいのでしょうか……。
田中 
2020/07/03(Fri) 12:51
|
返信 |
削除 |